したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

続 大石寺問題提起

49ペン太郎:2004/06/27(日) 19:41
>46

八橋左近さん

はじめましてペン太郎です。

仰られる内容ですが、基本的なところは理解しているつもりです。今までも根檀家といわれるような代々の信徒の方の投稿に同じような記載がございました。

創価学会の草創期の時、多くの学会員は従来の日蓮正宗信徒の方を「旧信徒」や「墓檀家」などと言っておったと聞いております。

随分前の話になりますが、日淳上人が妙信講(現顕正会)を認証された際のお言葉に、「法華講とは墓檀家のことをいうのではございません。熱原の法華講こそその鑑である。妙信講は戦う法華講になり、宗門にご奉公せよ。まず3千名を作ってみよ(趣旨)」がございます。

八橋左近さんの仰ることが「日蓮正宗の真実」だと致しますと、上記の日淳上人の言葉も「初心の者に対する真実を伏せた説法」になるのでしょうか。

当時のことは存じませんが、当時の妙信講員は日淳上人にお誓いした3000名弘通に寝食を忘れましたと思いますよ。

>別に創価学会みたいに無理に信じさせる事を宗是とはしておりません。

推測ですが、創価学会員も同じだと思いますよ。「日連大聖人」、「日蓮大聖人の仏法を受け継がれた宗門に対するご奉公」だと思えばこその折伏だったと思います。八橋左近さんは創価学会が現在、破門されている状態なのでそのように仰るのかもしれませんが、創価学会が破門されていない状態の時に創価学会に対し、果たして抗議されたのでしょうか?それとも「初心の者」と、全く意に介されなかったのでしょうか。

>疑念があったら一応、ある程度質問して、それでも納得いかなくば、さっさと離檀(講)することですね。そのほうがさっぱりしますよ。

まさにこのように仰るようなことを「不誠実」と思ったのですよ。①分からない者は縁がないからしょうがない。②自分には難しすぎるから回答出来ない⇒指導教師に聞く事もはばかれる。⇒この議論はやめたい。等と判断される思考回路が「不誠実」と思ったのですよ。分かりますか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板