したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

827アネモネ:2003/09/25(木) 02:09
(つづき)
>ええ確かに、わたくしの偏った読み方なのかもしれないと、つねに反省をしています。どなたかにも「偏っている」と言われましたしね。

少し補足しますと、法義的に考えるべきか、情緒的に考えるべきか、現代的にいえばそのTPOがゴチャゴチャになっている傾向があるのではないかと思うのです。もちろんガンコさんに限ったことではありません。信念体系にある人々と言えばいいでしょう。
たとえば、他人の不幸に対して、特に不信の人に対しては、まるで三世を見通すかのように、法義による因果を語ることが多いわけです。しかし私はたとえそれが不信の人であっても、同苦を心がけるようになりたいと思うのです。そんなときこそ、情緒的に感応し、心を砕く人でありたいと思うのです。
逆に、教え込まれた宗史に関わることなどについては、なるべく情緒的にならず合理的に考えるべきだと思うわけです。
要するに、そうしたTPOにおける判断の手法が、逆ではないかと思うわけです。
自画自賛の手前味噌や、井の中の蛙にならないためには、その意識の使い分けを判断すべきではないかと思います。

>絵画でいえば細密画というか、ものすごくディテールにこだわってらっしゃる・・・かたやガンコはアバウトというか

私、突っ込みは細かいかもしれませんが、だけど本質は案外と大雑把です。大雑把でも大局的な見方を心がけようと思っています。なんというか、樹を見て森を見ずに陥りたくないなと思うのです。

また、長くなりました。大幅に本題の議論を脱線させてしまったかもしれません。
ともかく、広宣流布だからといって無鉄砲に行け行けに飛び出す前に、まず自分の信仰について、それこそ日蓮がそうだったといわれるように、自問自答を続けるべきなのでしょうね。
そういう意味において、閉塞的な組織にはその期待はとうてい持てませんから、謗法の謗りを覚悟でここに参加されている方々は、とても信仰に対して前向きな取り組みをされている方々だと私は感じております。また私は、はなはだ異質な存在ではありますが、これからも続けてここに交わらせていただきたいなと思っております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板