したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

797れん:2003/09/23(火) 10:37
独歩さん。昨日今日と仕事で多忙のため、舌足らずの回答となりすみませんでした。戒壇本尊という語彙は富士門下においては文献上順師が初めて使用した様です。しかしこれは決して板曼陀羅を指しているのでは無く、法躰である上行菩薩所伝の妙法蓮華経の五字そのものを指していると考えられます。佐渡の如寂房日満師の著作の日満抄には久遠寺本尊なる語彙が出て来ますが、これがどの本尊を指すのかわかりません。御影の件ですが、蓮祖在世では無く蓮祖滅後弘安七年までに興師が御影像を造立したことを記した興師門下の記述があると書いたのですが…。そ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板