したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

781犀角独歩:2003/09/22(月) 14:20

空き缶さん:

富士門では「ほとけしやう人」を、すぐに ほとけ=しやう(聖)人 と解してしまうわけです。しかし、そうでしょうか。

わたしは蓮師も対する思いもありますが、お釈迦様に対する恭敬もあります。そのような人間からすれば ほとけ(釈尊) と しやう人 と該当の文書を読みますよ。

なぜならば、蓮師は終生、釈迦一体像を随身された方であるからです。
そして、興師が我義とされるのは一尊四士です。蓮師を上行と見做す思想は興師にあったと思います。そうなれば、仏菩薩への敬慕は釈尊と上行に代表される四菩薩。つまり、仏聖人は仏菩薩を意味するのであり、釈尊・上行を指すものであると拝せるからです。

その意味から持仏堂安置本尊は仏(釈尊)菩薩(四菩薩)で一尊四士ではなかったのかとわたしは類推するわけです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板