[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
773
:
空き缶
:2003/09/22(月) 00:49
れんさん
『私見では傳師の東坊地相続図を眺める限り、本尊堂は石山御堂、持仏堂は白蓮坊(大坊)の一角の持仏堂という感じがします。』
東坊地相続図の写真は「千葉県の歴史」に出てますね。もしかして、れんさんもお持ちなんですか?
ここの「大石寺新御堂」は正御影を安置した場所ですね。
恐らく目師の代からあった御堂から日伝師が正御影を遷座したときに造った堂だと思います。
興風11号によれば、確かに大石持仏堂と白蓮持仏堂は同じものらしいです。(堀師の説ですが)なにやら日代師のいたところとでてますね。
そこに安置されていたのは日興上人の御本尊のようです。日興→日代授与の本尊で、現在は行方不明みたいですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板