したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

770れん:2003/09/21(日) 23:17
愚鈍凡夫さん。凡夫さんの疑問ももっともだと私も思います。しかし、引用された寛師の三衣抄の文にせよ、祖師伝の陽師の文にせよ、佳跡の因師の注釈文にせよ、興師より三百年近く後の江戸期に記されたもので、私としてはそのまま鵜呑みには出来ないと思います。それらに比べて興師に近い順師・時師の記述の方が江戸期にしるされた伝説より、まだ信用できると思いますが…、まぁ、もしかしたら石山の御影(保田蔵の)も重須の生御影も日法師の彫刻かもしれません。また、案外重須のが蓮祖在世造立で石山のは蓮祖滅後の造立という推測もアリかもです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板