したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

723顕正居士:2003/09/18(木) 20:00
空き缶さん。

「浄光院」は中山法華経寺の浄光院です。「水鏡御影」は画像です。
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/furusato/bunzai/kjyub6.htm

等身の御影が日郷師の頃に大石寺にも在ったということでしょうね。
『元祖化導記』の「三十 御身骨を身延山に移し奉ること」に弘安五年の
十月二十九日に日法師が御影像を建立したという「或る記」を引いている。
http://www.ginpa.com/karagura/kedoki2.html#30
正応元年(1288年)の『波木井清長の状』に「本尊並びに御聖人の御影」
とあるから、身延離山の頃に聖人御影が在ったことは間違いないでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板