したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

714空き缶:2003/09/17(水) 23:25
愚鈍凡夫さん
問答迷人さん

そうですか、日目上人の最後の天奏前ではなく日目上人滅後のことだったのですね。
日伝上人は旧称日賢上人のことで、実質的な妙本寺の二代目であり、連蔵坊を日郷上人に寄進した南条時綱の子息ですね。
日時上人の御影返還を求めた書状が、何故「小泉久遠寺」にあるのかやっとわかりました。この当時はまだ小泉久遠寺に御影はあったのですね。
今川氏の下文によれば、日時上人は不当に東御堂と坊地を占拠し、終息傾向にあった紛争を再度激化させたようです。
駿河守護の今川氏の判断は日伝上人側にあったのですが、地頭興津氏が日時上人と癒着していた為、結局連蔵坊は大石寺のものとなってしまいました。
土地は大石寺のものとなってしまっても、宗祖御影だけは護りきったというところでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板