したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

651犀角独歩:2003/09/10(水) 13:00

> 649

空き缶さんには、適切な横レスをいただきました。
ご挨拶、遅れました。犀角独歩と申します。
御礼申し上げます。

先に引用した『御書全集』凡例には

 新古各種の遺文集より削除したるもの。
 建長五年収支建立已前の戒体即身成仏義等数篇、現代教養に神益なき十王讃歎抄・八大地獄抄、純天台なる三八教・秀句十勝抄の如き縦い御真書でも聖祖の御聖録文と見做して且く文を除いた。(P5)

とあります。しかし、僧侶向けの昭和新定ではこの点を改めています。
ただし、日朗譲状は、空き缶さんが仰るとおり省かれております。
石山平成新編では、以下のような真・偽・未決に関する宗として姿勢が明示されています。

収録(宗内既刊御書との対比)
〈全集収録・本書不収録の御書〉『御書全集』に収録されているもので、本書に収録しなかった御書は3篇あるが、そのうち「兵衛志殿御返事」(全集1108頁)と「遠藤左衛門尉御書」(全集1336頁)の2篇は真偽検討委員会の調査によって偽書と判定したので収録しなかった。また「寿量量品得意抄」(全集1210頁)は「開目抄」(本書523頁)の一部と同文の重複書であり、伝承にも疑義があるため不収録とした。なお「来臨曇華御書」(全集1300貢)は、「内記左近人道殿御返事」(本書1587頁)の断簡と判明したので、本書では同御返事に編入し、「衣食御書」(全集1302貢)は他の断簡四紙と併含して「上野殿尼御前御返事」(本書751貢)とした

 ◎偽書
  昭和41年大石寺発行の『昭和新訂日蓮大聖人御書』全3巻(以下『新定御書』という)は、その凡例にも記されているように、従来「御書」と称されてきたものすべてを真偽の区別なく収録しており、そのうち本書(石山平成新編)では次の32書を偽書として削除した。

 30「垂迹法門」32「法華経大意」23「神祇門」50「大黒天神相伝肝文」51「大黒送状」58「行者仏天守護抄」65「聖人御系図御書」66「大黒天神供養相承事」130「此経難持十三箇秘訣」179「祈構経言上」180「観心本尊抄文科」182「授職潅頂口伝抄」184「遠藤左衛門尉御書」197「与平内左衛門書」202「放光授職潅頂下」297「無作三身口伝抄」298「無常遷滅抄」389「大黒天神御書」453「兵衛志殿御返事」465「松野後家尼御前御消息」492「彼岸抄」494「撰法華経付属御書」500「法華本門宗要抄」501「上野五郎左衛門尉御書」503「同地獄御書」505「本寺参詣抄」560「波木井殿御書」507「法華和讃」508「読誦法華用心抄」512「蓮華房御書」515「臨終一心三観」516「末法一乗行者息災延命所願成就祈祷経文」

 ◎真偽未決書
  本書では次の17書を真偽未決書として不収録とした。

 4「獅子頬王抄」5「尭舜兎王抄」6「諸願成就抄」11「十王讃歎抄」12「八大地獄抄」13「間答抄」19「回向功徳抄」55「善神擁護抄」75「法華大綱抄」112「寿量品得意抄」153「真言宗私見聞」156「法華宗内証仏法血脈」249「成仏法華肝心日伝身遣抄」440「当体蓮華抄」502「身延山御書」513「時節到来抄」514「万法一如抄」

 ◎重複書
  本書では、203「南条平七郎殿御返事」は「種々御振舞御書」(本書1055頁)末文との重複書、520「阿育王御書」は前半部が「高橋入道御返事」(本書893頁)、後半部は「南条殿女房御返事」(本書1227頁)との重複書として削除し、534「来臨曇華御書」も前述のごとく重複書として不収録とした。

  <不収録の真書>
  『新定御書』に収録されている中、次の9書は真書であるが、信仰に資するところが少なきものとして収録しなかった。

 8「六因四縁事」9「不動・愛染感見記」10「戒之事」174「直垂御書」194「合戦在眼前御書」366「十月分時料御書」376「弘安改元事」396「阿育多王御書」495「春の始御書」

  また、336「立正安国論(広本)」重複書として収録を控えた。なお文義不詳の断簡類は収録しなかった。(P9)

としています。
わたしは真書をこのように左右する姿勢は頷けません。
自宗に都合の好いように編纂を進めることを蓮師への冒涜であると受けとめています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板