[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
554
:
犀角独歩
:2002/11/01(金) 11:53
> 550〜551
富士山頂が浅間神社の所有地というのは、そのとおりなのですが、実際はニュアンスが違うように感じます。元々は富士山そのものが御神体なのでしょう、山岳信仰であれば。
そこに神仏が習合し、時代時代で敬われ方が変わり、さらに政との関わりで扱われ方も変化したということで、その流れのなかで大石寺との関わりも生じたと言うことなのでしょうね。
> 浅間神社が大石寺の下…垂迹堂が無くなった…その後は浅間神社…垂迹堂
これは卓見ですね。説得力があります。
そして、神仏分離令で、石山と浅間神社は別の宗教団体と見做されるようになったけれど、石山には垂迹堂は再建されず、さらに、いま見られるような極端な神社忌避に陥ったという推移と言うことになるのでしょうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板