[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
510
:
孤独な迷子
:2002/09/13(金) 23:30
アネモネさん
アネモネさんが普通の人だと思って安心しました。これまでのレスのやりとりで、すごい人なのではないかと勝手に想像を膨らませていました。
感情の起伏が激しいと言うことですが、私もそのような人間です。でもそれって言葉を換えれば、感情(感性?)が豊かと言うことですよね。そしてそのこと自体を自己観察できるというのは、冷静なもう一人の自己が、或いは、自己の一部である客観的な心の部分が存在していると言うことでしょう。だから自分を内省したり出来るのではないでしょうか。もっと言えば、その客観的な心が主になって、感情の部分を従えられれば人格的な向上も望めるのではないかと思っていますが・・・。
実際、私の所属組織の中にも気だけは強くて思ったことをダイレクトに言ってしまう人がいました、古い人は聞き流していましたが、新しく組織に入って来た人はとても傷つけられたと言うこともありました。しかし、当の本人は自分の発言を忘れているのか、人の心を傷つけたということには気づいていないようです。こういう人格と「私は正しい信心をしている」という信念が合体すると本当に怖いもの知らずになるようですね。当に「鬼に金棒」という感じです。周りの人たちも何も言えませんでした。
> 孤独な迷子さんの言われる、本当の強さと優しさというのは、やはり大聖人様のなかに見てしまいますね。
最近、私は「御本仏日蓮大聖人」というより「人間日蓮聖人」という見方になりつつあります。その方がより近くに聖人を感じられるように思えます。「御本仏」と「人間(凡夫)」との間には、「神」と「人間」ほどのそれではないですが、やはり隔たりというものを感じます。これは私の主観的な感じ方かも知れませんが。
聖人在世の時代、世相は大変なものだったと聞いていますし、また御書の中にもそのような記述があったと思います。それで「この世の苦しみをどうしたら救えるのか」というのが聖人の胸に去来したのでしょう。それが大きな動機となって、真の仏法を求められ、法華経に至り、寿量品の文底に秘沈された大法に行き着いたと言うことなのでしょう。
その聖人の中に大きな慈悲を感じられますし、その道程において様々な障害を乗り越えられて来たという中に心の強さを感じています。
でもこのような人たちは他にもいますね。釈尊もそうかも知れないし、イエスもそうであったのだろうと。また最近では、マザーテレサなどはそういう類の方ではなかったのかと思っています。
> そこへもってきて「仏法の為」という固定化された価値観のもとで、単純に意思と行動が既定されてしまうような組織での人間関係は、歪なものにならざるを得ないと思いました。
ここはとても大事な点だと私も思います。抑も人間関係など成り立たないのではないでしょうか。例えば、一見その関係がうまくいっているように見えても、それは組織信心という土俵の上での話です。もし組織に対しての疑問など投げかけたら、とたんにその関係は崩壊してしまうでしょうし、私の場合は、無視されました。この掲示板で勉強させて頂いたことや、それまで自分の中でくすぶっていた疑問などを突き合わせてみれば、この組織は普通ではないかも知れないとまで思っています。
> きっと孤独な迷子さんは、私なんかより信心はずっと先輩なのではないでしょうか。そんな若輩の私の言葉を心に留めて頂いて、本当に嬉しいです。
信心歴だけはアネモネさんよりあるかも知れませんが、信心という点ではアネモネさんの方がよく勉強なさっているなと感心させられています。
この掲示板に来てレスを読ませて頂いて感じたことは、皆さん、独歩さんにしても、いちりんさん(初めまして、よろしくお願いします。)にしても、五月雨さん、アネモネさんにしても、ある部分を超えた上で、自分で道を探してみようと言う志を持っているんだなと言うことです。
私の場合は、その越えるべき部分で消化不良を起こしてしまい、その処方箋を探している最中でしたので、ここで知ったことは少々ショックなこともありました。
> 宗教の力を真に信じる宗教家であるならば、この巷の姿をなんとかしようと慈悲の気持ちを奮い起こして人々に心を砕いてほしいものです。
組織のトップの人たちは本当に宗教の力を信じているのかどうかはなはだ疑問です。信じているのだったら、教えから外れるようなことは出来ないだろう思いますが。
この30万総登山も個人的には、何かしっくりきませんね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板