したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

500アネモネ:2002/09/10(火) 20:55
孤独な迷子さん

ご返信が遅くなってごめんなさいね。

>アネモネさんのその心の強さは、アネモネさんの大切な個性の一つだと思います。

なんかとても良い性格のように書いて下さって、ありがとうございます。だけど、私は少し表現を間違ってました。強い性格とは、「心の強さ」というよりは、「気の強さ」なんですね。それでいながら、実は気が小さいところもあって、そうかと思えば、強気になったりと、こう書いていると、とにかく感情の起伏が激しいという、厄介な性格がおわかりになるかと思います(笑)

>強さに裏打ちされていない優しさは一見優しさのようでも、ただの同情で終わってしまうこともありますよね。

孤独な迷子さんの言われる、本当の強さと優しさというのは、やはり大聖人様のなかに見てしまいますね。この尊敬と恋慕の気持ちはお寺に行かなくなった今も、私の心の中に素朴な信仰として変わらなく存在しているなぁと感じています。

>以前、アネモネさんのレスに「何でも思うところを書いてください。」という趣旨のことがありましたが、このことだったのですね。

私の体験上、掲示板に参加して書き込むことは、悶々とした心の解放に通じる行為だなぁと思えたんですね。
私はこの一年半ほどを振り返ってみて、この掲示板に書き込むことで、随分と意識改革されてきたなと思うんです。私は、頭の回転が遅くて、「喋る」ということはとても苦手なのですが、「書く」という行為のほうが好きで、そうすることで雑然とした考えや思いを整理する働きがあるなぁって実感するんですね。時には批判や反論も頂きますが、でもそうしたやりとりの中から意識の変革が出てくるんだってこと、この掲示板を通して体験したことだったんですね。

お寺の中では、なかなか自分が考えていることというのが言いにくいものです。そこにいろんな思惑やしがらみが渦巻いているからかもしれません。非常に建前を重視した人間関係が出来ているなぁと思います。そこを一歩踏み込んで、心の中をさらけ出した人間関係を築こうと思っても、どうしてもいつしか組織内の派閥争いに巻き込まれてしまうんですね。また洗脳された者同士の人間関係では、向上的な意識の変革には至らないものです。少しでも洗脳から目を覚まし始めたとしても、即座にその芽は否定され摘まれてしまうことでしょう。そのときには、地獄に落ちるという脅しに似た言葉の暴力が伴いますから、気の弱い人は、それだけで精神衛生上とても良くないものであり、そのまま心乱された状態では健全な生活そのものが阻害されてしまいます。
一般的な人間関係だって難しい昨今ですが、そこへもってきて「仏法の為」という固定化された価値観のもとで、単純に意思と行動が既定されてしまうような組織での人間関係は、歪なものにならざるを得ないと思いました。そこにいる人たちが悪いのではなくて、そういう仕組になってしまっているのが問題であり、それが組織信仰なのだということを、この掲示板を通して、ようやく私も気がついたんですね。
その気がついたことを素直に認めることは、何よりも自分の為なんですね。自分を大切にしようと思うならば、組織信仰から離れることが最善なのだとわかりましたし、何もそれが信仰を捨てることではないわけですから、その認識をしっかり持っていれば、組織信仰を離れることはなんでもないことなんですね。まずは自分の心の建て直しが大事ですね。

掲示板での人間関係には何もしがらみがありません。建前よりも本音で語れるわけです。今まで口に出来なかったことを思い切って書いてみると、実は自分と同じことを思っている人がいたんだということに気がつきます。もしかすると遠く離れたところに住んでいる人なのかもしれませんが、それでも自分の考えと共鳴する人がいるということは、非常に心強いものです。またそれを読んで別の方が、また同じことを共鳴し、孤独な迷子さんのようにいつしか書き込みをされるようにもなるかもしれませんね。非常に小さな積み重ねで、しかも言葉の限界も確かにありますが、でもそれ以上に言葉にこめる自分の思いの力の大きさにも気がつきました。
孤独な迷子さんも今、その心の作用に気付かれていること、私は喜びを共鳴します。きっと孤独な迷子さんは、私なんかより信心はずっと先輩なのではないでしょうか。そんな若輩の私の言葉を心に留めて頂いて、本当に嬉しいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板