したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

405五月雨:2002/08/27(火) 13:28
「特別御形木御本尊」ですか、そう聞くとそうだったけと懐かしく思い出しました。組織に出ていないと聞く事の無い言葉ですので、忘れていました。私の健忘症はすごいですねと、自分で関心している場合ではありませんね。顕正居士さん有難うございました。

独歩さん

花嫁道具云々は、当時父親が圏副指導長、母親が支部婦人部長で、本人は女子部の地区リーダーという人が結婚する時に、分世帯になるし、結婚という晴れやかな出発だからと「特別御形木御本尊」の申請をお寺にしていたのです。結婚して一月以上経った時にご下付されました。隣の家に住んでいたので詳しい訳です。その話を聞いた時には御本尊を花嫁道具のひとつのように扱うのかと釈然としないものがありました。
ある程度の幹部は自分の好き勝手をしていましたから、こんな話はいくらでもあるのでは無いでしょうか。

「特別御形木御本尊」は正本堂の供養した学会員だけではなく、私の周りのある程度の役職の人は皆持っていました。信心強盛の証しです。
でも、独歩さんが見たことが無いと仰るのは不思議です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板