したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

3611独学徒:2008/02/27(水) 22:41:42

しゅんかんさん、横レスにて失礼します。

>私は各門派合同による真蹟遺文集が編集され、日蓮門下の普遍的な共通認識たりえる
著を発刊される事を願うばかりです。(既に在るのかな?)

一応、昭和底本が、そのあつかいの遺文集ですね。
現宗研のHPにアップされているテキストも、昭和底本をもとにしています。
昭和底本は大石寺を含む、各派日蓮系教団の代表が、編纂に携わっています。
大石寺では、富士宗学要集で有名な堀日亨師や、富士年表で有名な柿沼師が関わっています。

日蓮宗教学研究発表大会などでも、引用に使われるのは、昭和底本が主流です。
1巻・2巻が正偏で、3巻が続編です。正偏は編纂当時、真蹟あつかいされていた書で、続編は疑義濃厚であった書で、御義口伝や二箇相承は続編に入っています。
しかし、正偏入集の書でも、疑わしいものは多くあり、日蓮宗教学研究発表大会などでは、昭和底本の中で真蹟現存と身延曾存のものだけをピックアップして、証文としているようで、それが大崎ルールのようになっています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板