[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
3513
:
犀角独歩
:2007/08/07(火) 22:33:20
面白いですね。日本史で「鎌倉時代」とされる歴史の表舞台の役者が、京という視点からすると、これだけ違っています。
日蓮が鎌倉へやって来たのは、どのような心境だったのでしょうか。
「誰をか法華経の行者とせん。寺塔を焼て流罪せらるゝ僧侶はかず(数)をしらず。公家・武家に諛ひて、にくまるゝ高僧これ多し。此等を法華経の行者というべきか。仏語むなしからざれば三類の怨敵すでに国中に充満せり」
公家・武家にもへつらわなかった日蓮として、評価できそうですね。
さらに天皇を嶋の長として、釈迦の下に置いた日蓮の気風は豪快と言うほかありません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板