[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
3487
:
犀角独歩
:2007/07/22(日) 14:10:29
摂受折伏につき、台釈・日蓮教学を見ると、いくつかの留意すべき点があると、わたしは考えます。この意味は、もちろん、従来言われてきたことについての疑義です。
・法華折伏?
日蓮の真蹟には一度として引用されない『文句』の「法華折伏破権門理」は法華経が折伏の教説であること証拠として常に引用されます。これはまた、たぶん、偽書に違いない『如説修行鈔』で末法折伏を主付ける証拠として上げられるところからも、そうなのでしょう。
しかしながら、真蹟遺文から見る限り、日蓮は、法華経を折伏とは言っていないわけです。たとえば『開目抄』では
止観云 夫仏両説。一摂・二折。如安楽行不称長短是摂義。大経執持刀杖乃至斬首是折義。
と法華折伏とは裏腹に法華経安楽行品を挙げて摂受、大経(涅槃経)を挙げて折伏というのであって、「法華折伏破権門理」とは逆の釈を採っています。
ついでながら、記せば、
無智悪人の国土に充満の時は摂受を前とす。安楽行品のごとし。邪智謗法の者多時は折伏を前とす。常不軽品のごとし。
の「不軽品のごとし」が原文にあったかどうかは、決着がつかず、折伏論者はあったといいます。わたしは日蓮のように文脈を大切にする人であると考えています。もし、ここに日蓮が「〜のごとし」と入れるとすれば、先の止観を受けた形で書くはずですから、「大経のごとし」とするほうが相応しいだろうと考えます。
さて、摂受と折伏、どちらが先かという問いとして
悪国・破法の両国あるべきゆへなり。日本国当世は悪国か破法の国かとしるべし
と問いかけます。この問いは、「若有更為当断其首。如是等文 並是折伏破法之人。」、つまり破法=折伏を受けた文でしょう。となれば、日本が破法の国であれば折伏ということになります。
┌悪国=摂受
└破法の国=折伏
ここで、(この点は既に記しましたが)日蓮の他の真蹟を見ます。
『開目抄』に「‘悪国’悪時これなり。具には立正安国論にかんがへたるがごとし」
『富木殿御返事』に「諸天善神去此‘悪国’故」
『曽谷入道殿許御書』に「其外閻浮守護天神地祇或去他方 或住 此土不守護於‘悪国’」
以上、日蓮は、日本国を悪国であると書いています。
ならば、日本は摂受が先ということにならないでしょうか。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/364/1014180269/3440
ただし、日蓮は摂受か・折伏かという二者択一を説いたのではなく、どちらが先かを言ったのでした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板