したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

3304れん:2007/05/05(土) 21:01:32
犀角独歩さん
まず三八教は本文は蓮師真蹟ですが、末尾の日付・署名花押はパンナコッタさんご指摘の資料にあるように、後世の加筆にかかるものです。ほぼ同じ筆跡の日付・署名花押が妙顕寺蔵の蓮師真蹟の“八宗違目抄”の末尾にもありますので、三八教・八宗違目抄のそれは、パンナコッタさん御提示の資料にあるとおり後の妙顕寺歴代による加筆ですね。
法華行者値難事の本門三法門の部分の読みに関しては、独歩さんの方が無難ですね。日尊門流(日蓮本宗)中興の広蔵日辰は「四菩薩の戒壇」と読みを付していますが…、これはどうでしょうか?私は「本門ノ本尊ト四菩薩、戒壇ト南無妙法蓮華経ノ五字」と本門三法門の上から読み下しますがこれは私見です。 以上、雑文ながらご参考まで。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板