したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

3265しゅんかん:2007/02/24(土) 16:41:01
石山の松竹梅(寺門?)についてご教示お願致します。

重ね亀甲や五三の桐が寺門のようですね。(重ね亀甲は形木本尊の表装にも使用されてます)
先日、御曼荼羅を表装に出そうと思いまして表具屋さんからの裂地のサンプルを
拝見させて頂きました。
その中で表装の部位で一文字(曼荼羅部の上下に使用する裂地)と云う裂地で
鶴丸を指定したのですが、お願しました所には鶴丸のみは無く
(鶴丸・重ね亀甲・松竹梅)と三つの柄が編み込まれていました。
重ね亀甲は存じておりましたのでNGと伝えました。
松竹梅は認識しておりませんでしたが、先ほど冨要を手に取りますと
ケースに松竹梅が見て取れます。(ケースには鶴丸・重ね亀甲・松竹梅と在ります)
この松竹梅も石山のみに関係がある物なのでしょうか?
宜しくお願致します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板