したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

3162犀角独歩:2007/02/02(金) 09:44:54

もう一点、お願いできますか。

今回、熊田葦城著『日興上人』を読んだのですが、このなかで熱原信徒の処刑は弘安3年4月8日であるとしていました。
この根拠は<81>日興本尊にその根拠を求めていました。
この本の発刊は大正14年、巻頭に日柱氏の揮毫が載り、常在寺蔵日興本尊も載せていますが、この二つは当然、石山の許可に依るのでしょう。日柱氏が全文を読んでいるかどうかわかりませんが、熊田氏が調査研究で達した日付と見るより、当時、石山ではその考えがあり採用したと見るほうが至当であると思えます。

富要で検索する限りでは、4月8日説には当たれませんでした。
4月8日説というのは歴代文書に載るものでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板