したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

3100パンナコッタ:2007/01/16(火) 14:08:24
経典に"煙管"って、何か変ですね。
『語源については異説もあるが、カンボジア語で管を意味する『クセル』が、
 訛ったものとされる(渡邊實「日本食生活史」- 吉川弘文館)』
割合新しい言葉のようですし、南伝大蔵経65巻の訳出は昭和10〜16年ですので、
語彙の意訳っぽい気がしないでもないですね。

また、インド発でイスラム圏に広まった水パイプを指しているようにも思えますね。
(時代的に錯誤しているかもしれません。すんません)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板