[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
3062
:
しゅんかん
:2006/12/26(火) 20:01:53
独歩さん叉、お願いできますか。
① 数珠の持ち方ですが、多くの情報物を見てみましたが。
梵天三つ(左)二つ(右)となっております。
正宗系に於いては、逆ですね。
私の記憶が正しければ、約35年以前では正宗系も梵天三つが(左)
だったと思います。ある日、母から(今日から今までと反対の持ち方に
しなさい)と言われた記憶があります。
私の記憶が正しとすれば、この経緯をご存知ですか。
先月、要山系のお寺へお会式に参加いたしましたが(左)三つと
見受けられました。
② 独歩さんは本尊の奉安様式において一尊四士(二尊四士)とおっしゃっ
ておられますよね(曼荼羅のみは良しとしないと)
私が幾つか足を運んだ仏具店では(一塔両尊)や(曼荼羅に鬼子母神と
大黒天)と言います。四士像は無いですと言う答えが返ってきます。
どの仏具店でも(一塔両尊)や(曼荼羅に鬼子母神・・)で祀るのです
と言われます。(口調としてはこうするものです言った感じです)
ネット上で真門流のお檀家の仏壇が載っていましたが、四士像を奉安
していました。独歩さんも四士像を奉安されているのですか?
叉、(一塔両尊)や(曼荼羅に鬼子母神・・)は関西圏に多く見られる
物でしょうか?宜しくお願い致します。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板