したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

303いちりん:2002/08/18(日) 23:03
五月雨さん
>「慈悲の心」はなにも人を救う事だけではなくて、現実生活の中で困っている人に「May I help you?」という気持ちで、接してあげる事が、本当は大切な事なのではないのかしらと思うのです。他者に対する優しさです。

それは、同感ですね。
数を達成するためとか、成果とか功名心とか、功徳のために布教する人もいます。それは、布教はたいへんですけどね。

しかし、大切なのは、根底のこころ、だと思いますね。
なんとかわたしにできることを、してあげたいな。なんとか、相手の苦しみを、小さくして喜びを与えられないだろうか。そういう気持が慈悲ですよね。

さらには、慈悲の「悲」とは、サンスクリット語で「カルナー」といいますけど、「ともになげく」「ともに慟哭する」というような意味があるようです。
なんにもできなくても、相手の気持ちになって、ともになげく、ともに泣くもともにはらはらする。それも、慈悲なんだろうなと思います。

大きなことをしようとか、そんなことは思わないで。
ほんの些細なこと、小さなことにこころを込める。そういうのが、大切なんでしょうね。

家族のために、おいしいごはんをつくる。心を込めて、お米をとぐ。心を込めて、お皿を洗う。それも慈悲ですよね。そういう、瞬間瞬間のこころのありよう。。そこだと思いますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板