[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
2913
:
再挑戦者
:2006/11/14(火) 21:08:31
失礼します。
諸賢様の深い御洞察には頭がさがります。
オチコボレを自認の愚考です。 「観心本尊」についてです。
先日「不得貧勝利」(囲碁十誡、12世紀頃、囲碁の知・入門、集英社・畠秀史)の意味を知りました。 「ムサボリは勝利を得ず」=「勝とう勝とうは負けの元」=「相手の石を獲ろう盗ろうは、取られの元、」、、を意味するようです。
そこで「観心本尊」、はどのように判断するのでしょうか。 先の例文から見ますと「、、心して本尊を観る、、」、でしょうか、、。 どんな「、本尊、」、なのでしょうか、。
、、「日蓮が魂を墨に、、信じさせ給え、、」、「、、南無、、に過ぎたるは無し、、」、、と御座いました。
、、やはり、基本、、原点になるのは「本尊」=日蓮様直筆の「本尊集」、のような「本尊」でしょうか、。
今「心して本尊を観られるような歴史に耐えうるような”曼荼羅さま”を拝観は可能、」、でしょうか、、。 現実は「混沌」としていますようです。 早急なる「善後策」を超宗派的な「合同調査委員会、、」などで御検討を願望したいが、、、。
今重要なのは「一本になるような方向性さえ”確認、”、できれば、某S・K会さま達は、マッサオ」でしょうか、、。 迷言ですがお許し下さい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板