[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
2904
:
犀角独歩
:2006/11/05(日) 09:13:16
しゅんかんさん
> …法華経の題目を以て本尊…のみを日蓮聖人は定義していない
> 本尊とは必ずしも物体(実物)のみを指していない…
「物体」という表現が適切かどうかはわかりませんが、「…のみを指していない」という点はそのとおりですね。
『本尊抄』の記述は、(1)自分の心のなかで観た本仏、(2)実際に造立される仏像、そして、(3)文字としての妙法蓮華経、という3本立ての論攷です。この三つの、どれが一番かという比較ではなく、それぞれの重要性を論じているという視点が重要です。
また、御漫荼羅の全体を本尊と仰ぐのは門下一般の在り方ですが、「法華経の題目」という『本尊問答抄』の趣旨からすれば、本尊は「妙法蓮華経」の五もじということになります。そして、これは音声と思い(イメージ)ではなく、まさに漢字で書かれた五文字だというのが、日蓮の達観であるわけです…、と、書くと、また、難しいと言われそうですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板