したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

2829犀角独歩:2006/09/05(火) 04:58:36

一字三礼さん

お久しぶりです。
この手のことを考えるとき、わたしは、一字三礼さんのように、門下で言われきたことを、いったん、棚上げにして、一般常識、もしくは当時の常識から推し量ってみるのも一考であると考えます。

わたしが漫荼羅図示に関して、もっとも奇異であると思うのは、「書写」という点です。たとえば、仏像であれば、仏師の弟子が、師から皆伝して彫った仏像を、模刻とは言わないでしょうし、仏画を模写とも言いません。
ところが、日蓮の漫荼羅に関しては、その弟子達は「写」であるというわけですね。つまり、弟子達が書く漫荼羅が正本であることを認めなかったということです。写すと言うことはどこまで行っても模写ということだからです。これは実に面白い点ですね。

こんな例が、他に見られるのか、少し探ってみようと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板