[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
2709
:
鳳凰
:2006/03/20(月) 16:08:15
また、真言未分化について、補足させてください。
私の上の表現では、「未分化」に同意しているかのように感じてしまいますね。
実際は同意と否定の中間位の立場なんです。勉強が進んだ後、立脚点を明確にします。
尚、真言に影響を受けているから曼荼羅に不動・愛染の梵字がある云々ですが、
これは発想が逆である可能性も否定できません。
つまり、日蓮の本尊に不動・愛染の梵字があるからこそ、
感見記に、不動、愛染の生身を見たと偽書を作成した可能性も否定できません。
尚、北林の論になりますが、何故、日蓮は本尊に不動・愛染を記したのでしょうか。
「上野殿母御前御返事」(真筆:身延にあり)
「此の法華経の始に無量義経と申す経おはします、譬えば大王の行幸の御時
、将軍前陣して狼籍をしづむるが如し、其の無量義経に云く、
『四十余年には未だ真実を顕さず』等云云、此れは将軍が大王に敵する者を
大弓を以て射はらひ・又太刀を以て切りすつるが如し、
華厳経を読む華厳宗・阿含経の律僧等・観経の念仏者等・大日経の真言師等の者共が
法華経にしたがはぬを・せめなびかす利剣の勅宣なり、譬えば貞任を義家が責め
清盛を頼朝の打ち失せしが如し、無量義経の四十余年の文は不動明王の剣
・愛染明王の弓箭なり」
つまり、不動明王の剣と愛染明王の弓矢は、法華最勝を下す者や、
権実雑乱をする者を退治する為の物であると仰せです。
少々、長期になるかもしれませんが、出張より戻り次第返レス致します。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板