[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
2488
:
藤川一郎
:2005/06/21(火) 16:41:32
ラキ様
お久しぶりです。
現代でも日本の王は、天皇とも言えます。
確かに王を執政者と限定すれば(狭義の王)主権在民の現在では、天皇は王とはなりません。
しかしながら、日本の伝統では一部の天皇を除いて、執政者=天皇ではありません。
天皇は今も昔も象徴的な権威者です。
執政者が時に「摂関家」「上皇」「将軍」「薩長」「元老院」「軍部」「国民」と変わっても、王が天皇家である事実は消えておりません。
現代でも海外の大使は「信任状」を内閣ではなく天皇家に提出します。国際法上は「元首」です。
また日本の閣僚は「大臣」と呼ばれております。誰の臣下なのでしょうか?国民の臣下でしょうか(笑)!
そうです。紛れもなく天皇陛下の家臣であります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板