したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

2439ラキ:2005/05/25(水) 15:38:50
犀角独歩さん。
>お寄り掛かりの柱というものですね。
初めて知りました(^^;
臨終=横になってる(床に入ってる)のイメージが強く、柱に寄りかかり、ご臨終されたとは、
驚きです。
>本行寺の縁起を読んだら「立正安国論を御講義される時に寄り掛かられた「お寄り掛かりの柱」」となっていました。
鎌倉時代に心ときめく、ロマンがあります。
次回伺うときは、背景を思いながら、参詣したいと思います。
(変な事を思い浮かんでしまいました。怒られそうだから沈黙(^^;)

パンナコッタさん。
ありがとうございます。
私も手持ちの辞書で相撲言葉とだけ載っていたので、江戸の相撲と何か関係があるのかと、昨日まで思っていたのです。(^^;

彰往考来さん。
細かく調べていただきありがとうございます。
2説の言葉の由来があったのですね。
とても勉強になりました。^^


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板