したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

2435彰往考来(しょうおうこうらい):2005/05/25(水) 12:21:12

>2432ラキさん

「タニマチ」は“谷町”と書き、大阪市中央区の谷町のことです。相撲の言葉で「食事も寝るところもお世話してくれるところ」という意味になっていますが、“谷町”の地名が由来となっています。ではなぜ「タニマチ」がそのような意味になったのかを調べてみると二説あります。

①明治末年に大阪谷町筋の相撲好きの外科医(歯科医との説もありますが外科医のほうが相撲取りには有り難いですね)が力士から治療代をとらなかったことから。
http://www2.ocn.ne.jp/~kodomo-c/root.htm

②江戸時代の大坂(当時は大阪ではなく大坂と書きました)商人が天王寺近くの高台に豪邸を建て、上り調子の相撲取りを後援することで財力を世間に示した。そうした豪商たちの住む本宅が谷町にあったので、いつしか力士の後援者たちを「タニマチ」と呼ぶようになった。
http://www.jidai-show.net/i/kotoba/ta_005.html

「パトロン」と良く似た意味ですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板