したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

2408れん:2005/05/16(月) 16:57:57
2407 パンナコッタさん:
私もぶっちゃけた話、蓮祖門下、特に興師がやろうとしたのは、パンナコッタさんが仰る通り、最澄の行動の焼直し、日蓮バージョンの比叡山ということになろうかと思います。興師が申状で主張した天台・伝教(最澄)弘通→法華迹門、日蓮弘通→法華本門という考え、興師真蹟の現存する「本門弘通事」の末尾に見られる「迹門 比叡山 本ハ日枝山 吾山 御社、本門 富士山 蓮華山 大日山。」との対比の作業は、まさにそれを如実に物語るものだと考えます。興師が日蓮バージョンの比叡山建立の地を富士山と主張・決定したのは、真言宗や神道に由来する異名ながら、富士山には蓮華山・大日山という別名があり、それが蓮師の名乗りに通ずるものがあったからでしょうか。独歩さんのご指摘を踏まえれば、興師の上述の如き思想を背景として、且つ初期興門教学の重鎮の一人であり重須談所の学頭職を務めた順師が比叡山遊学をして京都とのパイプがあったので、特に重須で本門寺戒壇論が盛り上がった、それが後世重須の方で二箇相承が作られる下敷きになっていったのだろうと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板