したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

2273ラキ:2005/04/27(水) 20:51:21
皆様。こんばんは。

犀角独歩さん。
>供養は、元来、喜捨と言われ、何ら見返りを期待することなく、
「喜んで捨てる」ものであるとされてきたからです。

初めて知りました。
ご供養は気持ちで、額ではないとは言われていましたが、ご供養した物は、
福運となり自分に戻ってくると聞いておりました。(学会では、増えて戻ってくると)

顕正会でも、広宣流布の活動に使ったお金や、年に1度の募金などのお金は、
使った分だけ戻ってくると言っております。
結局両団体は、広宣流布を名目に、折伏をすれば福運が付く!
書籍配布のお金も自前で行いますが、福運!福運が増えるとの甘い言葉で、
信者獲得、書籍販売で設けるために嘘を言ってる事になるのですね。

体験発表や新聞の発表など、ただの偶然だった事なのでしょうか?
今まで、信じて自分が困ったとき、助けてもらえると信じてご供養していたのって、
意味がないのですね!(><)
真実を知って、少し落ち込んでしまいました。
もっと研鑽したいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板