[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
2261
:
ラキ
:2005/04/23(土) 10:16:15
皆様。おはようございます。
犀角独歩さん。
いつも判りやすい回答・ご指導ありがとうございます。m(__)m
2260のレスで自信がもてました。
学会の人には、学会批判に近いような微妙な質問でも、ごまかし逃げる癖があり、
話にならないほど、ダメな組織と確信しております。
会合優先の信心ておかしいとも、聞いたことがありました。
会合する暇があるならば、部員さんの家を周って対話をして行くのが、
実践(行)をしていく行いの一部ではないかといいましたが、
会合も大切な信心と言われて、普段の部員さん訪問は時間がなくて・・・
それて、自分に対してのいい訳であり、魔に負けてる証拠では?と、あきれてしまいました。
顕正会の方は、今、書籍等を読んで勉強しております。
正しい信心を主張してるわりには、物理的襲撃事件等、仏法実践者の姿とは思えない行動が、
言葉の真実味をなくす行為だと感じました。
ただ、途中までしか書籍を読んでませんが、多分、都合の悪い歴史は一切書かれていないでしょうし、
また、知らない人が大半ではと思います。
昨日、御書探しを古本屋さん巡りで探していたのですが、探すと見つからないな〜
て数時間歩き周り、ふと、お寺で購入した御書なら、顕正会の人も、間違った編纂とかいいわけが出来なくて、
いいかな?と思い、足を伸ばしたら、御書は本山でしか購入できないと言われました。
求める人に提供できないのて、変と思いつつ、教本だけ購入してまいりました。
ご観念文や勤行の作法は一切変化がなく、日蓮大聖人の仏法を正しく実践してると、
豪語する信徒団体は、基本の勤行自体独自な物に変化させてるのは・・・
納得が出来ないので、再度追求したいと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板