[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
2227
:
ラキ
:2005/04/17(日) 13:36:30
皆様こんにちは。
パンナコッタさん。
信心=信じる心が大切だとは思っているのですが、
天邪鬼な私は、信・行・学の学に行きがちだと思っております。
疑問な事は知りたい。
知りたくても、信・行があり、学が付いてくるから、信じてれば、疑問の答えが出ると言われています。
学会。顕正会。エホバの証人。と、3団体の方が身近におりまして、各団体の方とお話はするのですが、
エホバの証人の方は、こちらの質問。疑問には必ず応えてくれます。
書籍類(聖書)や用語辞典など、書籍印刷物などをちゃんと提示して、一生懸命説明してくれる姿は、
とても誠実だと思っております。
学会員は一言で、不誠実だと思います。(学会の方がいたらごめんなさい)
質問しても、難しい事をいい、ごまかそうとする姿勢。
また、こちらが知ってる範囲での回答に対して突っ込むと、判らないから幹部に聞いて回答か調べて回答します。
といいつつも、音信がなくなる事ばかり。
都合の悪い事には、時が過ぎるのを待つ。誠実さの微塵も感じられないと思っています。
一人二人なら、その人の人格?とも思えますが、10人居たら9人は確実に未回答で終わります。
顕正会の方は、回答を調べてもしていただけるのですが、信心が大事と最後はこの二文字で締めくくられます。
人を思いやる心ではとても誠実だと思っています。
ただ、学会。顕正会。両団体は、過去にたくさんの陰謀や傷害事件等、宗教者としてのあるまじき姿があったにもかかわらず、
その事を隠蔽。若い世代には一切教えようとはしない姿勢は、納得できません。
過ちを認めて、このようなことを二度としないように、教えていく事も大切ではないかと感じております。
ここの掲示板の過去ログや、他のスレッドを見ていて、聞いたこともないような話がたくさん出てきます。
正しい信仰を貫く団体だからこそ、世間から後ろ指を刺されないような、
清廉潔白の団体でなければならないのではと思っています。
組織。団体は入れ物と思い、私自身の「信心」の心が一番大切なのかもしれませんが、
迷いがあり、どうして行くのが私自身の幸せに繋がるのかと考えております。
皆様のご意見・ご指導お願い致します。
(毎回、甘えてばかりで申しわけございません。)
「国立の戒壇」の話が出ていたので、読んでいたのですが、学会員の友達に聞いたら、
なに?それ、知らないとの回答。
「国立の戒壇」とは、顕正会独自の解釈で言ってる事なのか、それとも日蓮聖人が御書などで言われている事なのか、
優しく解説を頂けたらと思っております。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板