したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

2188一字三礼:2005/04/13(水) 21:33:13

顕正居士さん

”特定の経典を奉ずる特定の僧団”なるものはインドでは存在しなかったということでしょうか。
また、龍樹にしても世親にしても、まあ偽書も多数ありますが、著作の注釈書が多岐に亘っているのはその為でしょうか。

しかし、そうなると大乗経典の初期の伝承経路や経典成立時の編纂過程がまったく推測出来なくなってしまいます。

伝教大師以前の日本仏教の黎明期の東大寺での六宗兼学のかたちの方が、インド仏教精神に近いのかもしれませんね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板