したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

207五月雨:2002/08/07(水) 16:46
問答迷人さん

ご丁寧なご説明を有り難うございます。迷人さんのお答えの中に道師「御伝土代」の引用がありました。失礼しました。
戒壇本尊の実情のなんとややこしい事でしょう。私みたいなアホな人間は単純ですので、全部統一して知らん振りしていれば、何の疑義も持たれなかったと簡単に思うのです。なのに石山は戒壇本尊の写しとしてお形木本尊を平気で配布し、仏滅年数の違いなどどこ吹く風ですね。内事部で聞いたら「たしか二千二百二十余年です」と当たり前のように言ってました。ウチの御本尊と違いますと聞こうと思いましたが、なーんにも考えていないノー天気な言い方に聞く気が失せました。
有供養者福過十号、若悩乱者頭破作七分が戒壇本尊に書かれていないというのは、どう確認出来たのですか。石山が当然のごとくに「書いていません」と平気な顔して言ってるのですか。
 戒壇本尊は生身の大聖人様なんだ、大聖人様の出世の本懐なんだとずーーーーと信じてやってきました。独歩さんと迷人さんの親切丁寧なご回答を頂いても、次の質問さえ浮かびません。「ありゃ、まぁ」これが私の本音です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板