したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

2068れん:2005/02/19(土) 19:44:46
蓮師の誕生日の文献上の初見は蓮師に仮託されて制作された「法華本門宗要抄」で「貞応元年壬午二月十六日午ノ刻二生ル」とあります。この書には「我弟子中若申請本門寺之戒壇之勅欲建戒壇須築富士山」とあり富士戒壇論も見えます。興師の弟子代師は延文五年(一三六0)六月三十日付の「法華宗要集事」で本書を偽書と断定してます。代師の記述により一三六0年には本書が成立していたことが分かります。本書の出自については、代師は「自下野国出之」と述べており、三宝寺本「録外御書」の本書写本奥書に「抑此御書者真間花蔵坊小浜長源寺日源於下野国富士門流石田法華堂以御自筆正本書写之。日源示日中如斯」とあり、この石田法華堂は現在不明ですが、京都要法寺日辰師「祖師伝」に「同国(下野国)有里名石田。師(日尊師)於石田立寺」とあり、日尊師建立の寺です。このことから考えると法華本門宗要抄は延文五年(一三六0)までに下野国の日尊門流によって作成されたものと判断され、本書に記された蓮師の生誕日も、当時の尊門の伝承を反映したものと見るべきでしょうね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板