[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
19
:
一字三礼
:2002/04/12(金) 17:12
また、皆様から御教示いただきたいのですが。
十如是についてですが、実は私は一年ぐらい前から三転読していません。もともと三転読は、「是相如・・如是相・・相如是・・」と読みかえることを報身・応身・法身の三身、空・仮・中の三諦、法身・般若・解脱の三徳と観じて「我が身即三徳究竟の体にて三身即一身の本覚の仏なり」(御遺文は一念三千法門です。真蹟も古写本も無しですが、三転読の意味は同じであろうと引用しました。)と知るところにあると思うのです。しかし、そもそも方便品読誦の意義は五人所破抄によれば「純一無雑の序分には且く権乗の徳果を挙げ、廃迹顕本の寿量には猶伽耶の近情を明かす。」為としています。また「方便読誦は本意に非ざれば只是牒破の一段なり」と言うことであれば、方便品はそのまま読誦すればいいのであって、ことさら一念三千や三身如来と結びつける必要を感じません。なにより、教義を経典にあてはめて読み替えをすることが本末転倒に思えるのですが。掲示板を御覧の方々はどのようなお考えをお持ちか、ぜひお聞かせください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板