[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
1722
:
大勇者
:2004/10/08(金) 14:08
犀角独歩さん ありがとうございます。
私は「弓」(愛染)と「刀」(不動)を勝手に連想(妄想)していました。
平和創価さん
「光明点」「髭題目」の件に関連つけしても
>>1717
の大日如来の説は興味が沸きますね。(大日如来は手は2本みたいですが、)マハーヴァイロチャナが「光り輝く」と考えると「瞬間の光」のような事を表現しているのかも。
参考までに
http://nichirenscoffeehouse.net/GohonzonShu/008.html
以下エキサイト翻訳での変換です。
日蓮が彼のhonzonに置くロータスの聖典の話に外部の図の最も著しい例は、Mahavairocanaです....上記の曼荼羅?ヘ含んでいます、含んでいる、2、他の、siddham、とは別に、それら、Arcala(Fudo)およびRagaraja(Aizen)アイコンの上部の部分で引かれた、ロータス経典のタイトルの側で。これらの2つの書記素を識別することは全く困難です。というのは、それらは標準の形式で引かれないからです。私は、曼荼羅の左側のsiddhamが不正確に書かれて、右側に記入されたsiddhamがtaizokaiのMahavairocanaの種子文字のうちの1つかもしれない間に、kongokai(amh)のMahavairocanaを表わすために使用される種子文字(shuji)であると思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板