したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

1702平和創価:2004/10/04(月) 18:07
愚鈍凡夫さん。
蓮祖が物心が付いてから御入滅までに起きた日食のうち、鎌倉で見て80%以上の食分が
あったものは7回ありました。和暦は旧暦、%は最大食分、時間は最大食分時です。

1237年嘉禎3年12月1日 88% 14時10分 記録あり 雨のため見えず
1243年寛元1年3月1日  80% 11時23分 記録なし
1245年寛元3年7月1日  86% 17時32分 記録あり
1249年建長1年4月1日  99% 11時42分 記録なし
1252年建長4年2月1日  91% 7時1分   記録あり
1275年建治1年6月1日  94% 12時3分  資料なし
1277年建治3年10月1日 96% 15時9分  資料なし

これはすべて鎌倉を基準にしています。蓮祖がおられた場所と多少のずれはあるとしても
それほど大きな差はないと思います。
私も愚鈍凡夫さんが仰るように、1275年建治1年の日食は『撰時抄』執筆の切っ掛け
であったかと思います。また1252年建長4年の日食は立宗宣言の切っ掛けではなかっ
たかとも思っています。

なおB.C.3000年から現代に至るまでの全日食の帯がパソコンで出せるようになれ
ば、世界史の勉強もより興味深いものになると思いました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板