したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

1679愚鈍凡夫:2004/08/08(日) 15:06

平和創価さんの探求心は凄いですね。拝読していて勉強になります。

> この記録は慶応元年2月28日(1865年3月25日)の夜の大石寺の大火のために焼失した資料の中にあったのかも知れませんね。

そうかも知れませんね。
また違う見方をすれば、その他の歴代の生没年の記録が残っているのですから、特殊な事情があって(理由は分かりません)残せなかった(最初から資料はなかった)とも考えられるのではないかと思います。

ところで、789年の日蝕は関東では午前11時半頃のことだったようですね。

789(延暦 8)年1月1日 日蝕あり。(続日本紀40)

天変地異年表古代
http://www.netlaputa.ne.jp/~kitsch/tenpen/ihen01.htm

関係ないですが、下記のHP面白かったですよ。

ハナキネの日蝕-日本史の起点-PART4
http://simasiba.hp.infoseek.co.jp/kasetu-hana04.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板