[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
1605
:
愚鈍凡夫
:2004/07/22(木) 15:39
「ああ〜、ややこしなってきた」 イヤイヤ"o(><o)(o><)o"イヤイヤ
平和創価さんのシュミレーションでは、嘉禎3年(1237)12月1日に日蝕があったそうですね。
この時代の天文学者もこの日に日蝕が起こると予想したのではありませんか。従って、「蝕時分に」とは、「日蝕が起こると予想された時間」にという意味ではないですか。
12月2日 己卯 昨日蝕御祈り勤行の僧三人、今日御所に召され、各々銀劔一腰を賜う。伊勢の守定員これを奉行す。
12月10日 丁亥 日月蝕及び天変重疉の御祈りの為、御所に於いて属星御祭を行わるべし。将軍家祭庭に出御有るべきに依って、今日晴賢これを奉仕せんが為参籠す。右大将家・右府将軍等の御時の例に任せ、重軽服の人々参入すべからざるの由仰せらると。
と、「吾妻鏡」にありますから、日蝕月蝕は凶相のようですね。
なお、嘉禎3年(1237)12月1日に日蝕があったかどうかの資料は「吾妻鏡」以外に見つかりませんでした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板