[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
1575
:
愚鈍凡夫
:2004/07/20(火) 19:46
日蓮の時代と天変地異(1222〜1286) その3
1235(嘉禎 1)年
3月 1日 京で地震。星宿龍神動くという。14日にも地震。(明月記)
3月13日 小地震の後、16日大地震あり。(吾妻鏡30)
4月13日 地震、28日、29日、30日にも地震あり。(吾妻鏡30)
5月 1日 地震、3日から5日にかけてと7日にも地震あり。(吾妻鏡30)
5月 8日 天変地妖のため祈祷・徳政を行う。(吾妻鏡30)
閏6月22日 地震あり。(吾妻鏡30)
9月 1日 大地震。文治以後最大という。(帝王編年記24)
9月19日 改元。地震頻発のためか。(一代要記86)
9月29日 地震あり。(吾妻鏡30)
10月20日 地震あり。(明月記)(歴代皇紀 4)
1236(嘉禎 2)年
2月28日 地震あり。(吾妻鏡31)
4月 1日 地震あり。(吾妻鏡31)
6月11日 地震。22日と27日にも地震あり。(吾妻鏡31)
1237(嘉禎 3)年
2月 1日 大地震。(皇年代私記)
3月11日 大地震。(歴代皇紀 4)
4月 7日 酉刻地震あり。(吾妻鏡31)
6月 1日 卯刻大地震。元暦以後最大という。(百錬抄14)
8月 4日 辰刻大地震あり。(吾妻鏡31)
9月11日 地震。23日から24日にかけても地震あり。(吾妻鏡31)
1238(暦仁 1)年
11月23日 天変により改元。(百錬抄14)
11月29日 地震あり。(吾妻鏡32)
12月 9日 地震あり。(吾妻鏡32)
12月26日 阿蘇山噴火。黒煙昇り、大小の石が降る。(阿蘇郡誌)
1239(延応 1)年
1月 2日 戌刻、彗星申方に出現。芒気3尺、辰巳を指す。色白赤。前年末から見えたとも云う。(吾妻鏡33)
1月 4日 彗星の芒気4尺。色赤弱くなる。7日歳星の傍らに出現。
芒気は艮方を指し5尺。軸星は大きく太白に似る。(吾妻鏡33)
1月 8日 天変御祈祷護摩を行う。9、10日天候不順で目撃されず。11日戌刻、彗星辟一星を犯す。(吾妻鏡33)
1月15日 評定始、彗星について論じる。17日鶴岡宮で僧100人に仁王百講を行わせ、将軍も参す。
祈祷筥根本地護摩(圓親法印)、伊豆山本地護摩(賢長法印)を行う。
1月18日 彗星奎近に出現。変異祈祷。20日祈祷と護摩を行う。17日より20日にかけて光芒盛ん。(吾妻鏡33)
1月26日 戌刻彗星王艮第五星を犯す。光芒薄くなる。27日将軍上洛を思召すが、窮民慰撫のために延引。(吾妻鏡33)
2月 6日 夜になって彗星出現。14日に天文道等終夜彗星観測。彗変内天に入るという。(吾妻鏡33)
2月 7日 天変が相次ぐため、改元。(一代要記86)
4月16日 大地震。(吾妻鏡33)
8月17日 加賀白山噴火し、白山権現焼亡。(百錬抄14)(本朝年代記 2)
11月12日 大地震。(吾妻鏡33)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板