[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
1574
:
愚鈍凡夫
:2004/07/20(火) 19:45
日蓮の時代と天変地異(1222〜1286) その2
1228(安貞 2)年
4月 7日 地震あり。(吾妻鏡27)
5月15日 地震あり。(吾妻鏡27)
9月 8日 地震あり。(吾妻鏡27)
12月 6日 地震あり。(吾妻鏡27)
1229(寛喜 1)年
2月 5日 申刻地震。17日戊刻大地震。(吾妻鏡27)
3月 5日 天災飢饉により改元。(一代要記85)
3月 8日 寅刻地震。28日酉刻地震。(吾妻鏡27)
6月14日 未刻地震。26日未刻地震あり。(吾妻鏡27)
8月12日 酉刻地震あり。(明月記)
9月20日 地震あり。(吾妻鏡27)
10月25日 未刻地震あり。(吾妻鏡27)
11月30日 子刻地震あり。(吾妻鏡27)
12月19日 亥刻地震。21日、26日祈祷。(吾妻鏡27)
1230(寛喜 2)年
閏1月13日 地震、19日暁地震。22日にも地震あり、大慈寺の後山崩れる。(明月記)(吾妻鏡27)
2月20日 丑刻地震あり。(吾妻鏡27)
7月29日 早旦小地震あり。(明月記)
11月 8日 大進僧都観基、御所に参内して云う。去月16日夜半陸奥国芝田郡に石が雨のように振る。
内ひとつは、将軍家に進呈する。大きさ柚子の如く、細長い。(吾妻鏡27)(当代記※)
1231(寛喜 3)年
4月15日 未刻地震。27日申刻にも地震あり。(吾妻鏡28)
5月 7日 地震あり。(吾妻鏡28)
7月15日 日出頃地震あり。室宿の火神動くという。(明月記)
8月 8日 冬の如く寒し。(本朝年代記22)
11月 6日 地震あり。(立川寺年代記)
1232(貞永 1)年
1月 2日 大地震。(立川寺年代記)
9月18日 地震あり。(吾妻鏡28)
閏9月 8日 彗星東方に出現。2丈余。(百錬抄13)
10月 4日 後堀河天皇、彗星の変により四条天皇に譲位。(百錬抄13)
1233(天福 1)年
この年、地震により改元。(古事類苑)
2月 8日 小地震。(明月記)
9月27日 夜半に地震あり。(明月記)
1234(文暦 1)年
2月 8日 大地震。(歴代皇紀 4)(皇年代略記)
9月16日 暁月前大地震。(明月記)
11月 5日 天変地震により文暦に改元。(一代要記86)
12月28日 霧島山噴火、霊泉「天の井」涸れる。(震災予防調査会報告86)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板