[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
1462
:
犀角独歩
:2004/07/04(日) 12:19
1460 空き缶さん、なかなか面白いテーマですね。
一尊四士と中山ですか。わたしは直ちに『四菩薩造立抄』を想起しました。
この御書の真偽はどうでしょうか。中山としては真筆としたいのではないかと思いますが、そうなると蓮師在世に一尊四士が相成ったことと矛盾してしまいますね。
同書で蓮師はまず四菩薩を造るべきとして、釈尊像はやがて上行等が出現して建立されるから待つべきと言うのですから、もし、この像を造ることが出来る仁があれば蓮師を置いてないと言うのが上行応化の立場となりませんか。それにもかかわらず、中山の某が造ってしまったすれば、上行僭称の叱責を免れ得ないことになります。すなわち「日蓮が弟子と云って法華経を修行せん人々は日蓮が如くにし候へ」です。こんな風に読んでいかないと歴史考証はつまらないでしょうね(莞爾)
ただ、個人的にはわたしはこの書が心打たれるものです。
「日蓮は世間には日本第一の貧しき者なれども、仏法を以て論ずれば一閻浮提第一の富める者なり」
わたしがもっとも愛する一節です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板