したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

1454空き缶:2004/07/01(木) 22:50

 一字三礼さん、今晩は。

 私は日興師が「天台沙門」ではなく「日蓮聖人之弟子」にこだわり、本門寺構想に執念を燃やされたことは、日蓮聖人の教えが公に認められることにこだわったのではないかと思います。

 現代的に言えば、当時の本門寺建立は現代でいう宗教法人の認可が下りるということを意味していると想像しています。つまり宗教として認められていないうちから仏像を造るということは、遠慮していたという程度ではないでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板