したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

1390ゆうじ@禁煙中:2004/05/29(土) 07:43
みかんさん、お久しぶりです。

>十界説なる仏教の教説が「六道」「六道輪廻説」と、
「四聖」説、三乗、四乗説という全然関係のない、
まったく次元の違うものを無理矢理くっつけた
つぎはぎの理論であるということを理解してないと
まずいんじゃないんですか?

そうなんですか、ぜんぜん知りませんでした。勉強になりました。

>あと、仏教は基本的にインドの古代人の世界観を前提にしてますから…

僕も同じ考えですが、みかんさんがおっしゃると説得力がありますね。

>むしろ仏教なるものが、特定の時代に、特定の地域にしか存在しない、
ローカルで普遍性のない物であることの証明になりかねないんじゃないですか?
一切衆生を救うはずのものでありながら、一切衆生がそれに出会えないわけだから、
仏教が一切衆生を救えない、無力な、無慈悲な物であることの証明になっちゃうん
じゃないんですか?

信者とそうでない人の受け止め方の違いでしょうね。
「一切衆生がそれに出会えないわけだから…」などはまさにその通りで、
逆縁だとか、そういう部分でフォローしていくのでしょうか? 良く分からないでつ。
僕は、仏教が一切衆生を救える慈悲深いものであることを証明できませんし、
僕自身が入手できるわずかばかりの情報を元に「信じるに足る」と判断しているだけですので、
その判断を他人に押し付けようとは考えていません。

別スレで話題になっていましたが、仏法と言えども「鰯の頭も信心」的な部分がある事を
信者一人一人が自覚していれば、富士門流ももう少しマトモになるような気がします。

>(わたしはそれがローカルで普遍性がないとは思わないですがね、ただしそうすると
それはすでに仏教と呼ぶ必要すらないんですけどね)

ここの部分は良く意味が分からないのですが、すごく興味がわきました。
よかったらもう少し教えてください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板