したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

1306問答迷人:2004/05/12(水) 19:53

風来坊さん

顕正居士さんが、保田の文書を示してくださいましたので、僕からは二箇相承の、北山の文書を提示させていただきます。


本門寺宝物目録(富士宗学要集9巻20頁)

(編者注記)祖滅五百四十七年の集なり北山本門寺にあり、此の抄録の文書は年月日あれども当時用ひたるものとも見へず、又入文に怪しむべきありて全く其の正偽を知らず、単に当時の宝物の概数を知るの料とするのみ。

一、日蓮聖人御直筆漫荼羅大小弐十幅。
一、日興上人御真筆漫荼羅大小五十幅。
一、日蓮大上人御真筆本門寺額。
一、日興上人御真筆日妙聖人へ御遺状二通。
一、日蓮大上人御真筆一部八巻御経。
一、日蓮大上人御真筆紺紙金泥御経一部一巻。
一、日蓮大上人御真筆御聖教。
一、日興上人 同 上 同 上。
一、日蓮大上人同 上 貞観政要一部七軸。
一、天 神  同 上 法師功徳品。
一、日蓮大上人同 上 二箇の相承。
一、日蓮聖入所持御珠数一連。
一、日興上人     御申状三通。
一、同 上      御自筆本尊授与目録一巻。
一、同 上 同 上  日澄聖人御遺状一通。
一、日 代 同 上  五人立義抄一巻。
09021
一、日 源 同 上  安国論二巻。
一、日興聖人同 上  本尊七箇相承一巻。
一、同 上 同 上  教化弘経七箇の口決一巻。
一、同 上 同 上  産湯相承一巻。
一、同 上 同 上 文底秘法相承一紙。
一、同       本門寺御棟札一枚。
  以上。
右の通に御座候処先文に相誌し候天正九年武田勝頼家臣理不尽に奪ひ取り候に付き御注進申上げ候。  天正九年巳三月十七日 富士山本門寺、本妙寺、行泉坊、西之坊、養運坊、大乗坊。  増山権右衛門殿。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板