したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

素朴な疑問

130五月雨:2002/07/25(木) 14:48
また、アホな事を聞きますが、「二箇相承書」というのは「日蓮一期弘法付属書」「身延山付属書」を指すのでしょうか。真蹟所在も古写本も無いとありますが、こんなに大切な御書を、何故大石寺では厳重に保管していなかったのでしょうか。しかし随分前にお虫払いに行った時に、「日蓮一期弘法付属書」だったと思いますが、猊下が広げていたように記憶しているのですが。ものすごく古い紙で黒っぽく変色していたのを覚えています。七百数十年の歴史を物語っていると感動していました。それとともに学会が何と言おうと、この相承書は血脈のある証拠なんだと確信していましたし、学会員にも胸を張って主張してきました。あの時にみた紙は一体なんだったのでしょう。お虫払いであの紙を見られた方はいませんか。私の思い違いでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板