[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
1290
:
地名
:2004/04/29(木) 22:43
同書より続く
「富士山中奉納物一覧
年号 奉納物 場所 銘文(抜粋)
1.正嘉三年(1259年) 大日木像 南口村山 敬白奉造立倶金頭大日如来壱体、願心聖人覚尊
2.至徳元年(1384年) 古鏡 須走口六合 略
3.文明十年(1478年) 大日木像 南口村山 奉造立金剛界大日尊形再興、大宮司前能登守忠時
4.文明十三年(1481年)不動明王 南口村山 略
5.延徳二年(1490年) 大日鉄像 頂上剣ガ峰 略
6.明応二年(1493年) 十一面観音 頂上東斎の河原 略
7.明応四年(1495年) 大日鉄像 頂上大日堂 略
8.文亀三年(1503年) 大日懸鏡 頂上釈迦割石 略
9.大永八年(1528年) 大日如来 頂上東斎の河原 略
10. 天文三年(1534年) 中宮社棟札 吉田口五号 略
11. 天文四年(1535年) 大日懸鏡 吉田口五合五勺 略
12. 天文十二年(1543年)大日如来 頂上剣ガ峰 略
13. 天文廿二年(1553年)地蔵 吉田口五合五勺 略
14. 永禄三年(1560年) 大日懸鏡 吉田口五合 略
15. 天正十九年(1591年)大日懸鏡 南口八合 略
(駿河志料・駿国雑誌・村山史料などより)」
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板