[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
素朴な疑問
1284
:
犀角独歩
:2004/04/29(木) 12:38
「大日蓮華山」語は『産湯相承書』が初出ということになるのでしょうか。
では『産湯相承書』の初出は、となると、教師の『類聚翰集私』(1488年成立)と言われるようですが、道師『御伝土代』に酷似する記述が散見できます。
『産湯相承書』の成立をいつに見るのか、取り分け、「大日蓮華山」の記述部分は何時の時代であるのか、実に興味が惹かれます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板